月経関連
月経不順
正常な月経周期(月経初日から次の月経が始まる前日までの日数)は25-38日です。3か月以上月経が来ない場合は続発性無月経として検査および治療を行います。初経から数年間あるいは45歳以上の更年期の時期は周期が一定にならないことが多く、検査や治療が必要ないことがあります。→月経不順治療
月経痛などの月経時の不快な症状
月経に伴って起こる様々な症状(下腹痛、腰痛、腹部膨満感、嘔気、頭痛、疲労、脱力感、食欲不振、イライラ感、下痢、憂鬱など)を月経困難症といいます。若い方の多くは、器質的疾患が認められない機能性月経困難症で、鎮痛剤の処方やホルモン治療などを行います。器質性月経困難症には子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮筋腫、子宮内膜ポリープなどがあり、疾患に対する治療を行います。
月経量が多い
過多月経や月経困難症の原因となる主な子宮や子宮周辺の病気には、子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜症があります。これらの病気は生殖年齢女性に多くみられます。
月経前の不調
排卵後から月経直前にみられる多彩な精神症状(イライラやうつなどの気分の変化)・身体症状(頭痛など)を月経前症候群(premenstrual syndrome:PMS)といいます。症状に基づいて診断します。通常の血液検査によるホルモン測定では異常は認められません。月経後には症状が消失します。他の精神疾患が疑われる場合は精神科や心療内科へ相談することも考慮されます。
月経移動
月経を早めたい場合は月経3-5日目から低用量ピル(ファボワール)を10日以上内服します。月経を遅らせたい場合は中用量ピル(プラノバール)を月経予定5-7日前より開始し遅らせたい時期まで内服、または月経7日目以内に低用量ピルを開始し、遅らせたい時期まで内服します。中用量ピルは低用量ピルと比べ、吐き気などの副作用が出る方が多いため、今までホルモン剤内服をしたことがない方は月経移動をしたい時期の一つ前の月経開始7日目までに来院して下さい。
妊娠関連
妊娠の可能性がある
月経が1週間遅れたら妊娠検査薬にて検査を行い、陽性であれば受診して下さい。妊娠検査薬は予定月経の少し前から陽性となることがありますが、超音波検査にて子宮内に胎嚢(赤ちゃんの袋)が確認できるのは予定月経の1週間後(妊娠5週ごろ)ぐらいからです。6週を過ぎると胎芽(赤ちゃん)の心拍が確認できるようになってきます。この時期になっても胎嚢が子宮内に確認できない場合は異所性妊娠の可能性があります。→妊娠週数と成長
妊娠管理
妊娠確認から妊娠30週ごろまでの妊婦健診を行っております。その後は分娩施設へ紹介させていただきます。ハイリスクと判断される場合は、早めに紹介となることもあります。→妊娠検査の流れ
流産手術・中絶手術
子宮内に胎嚢が見えてから(妊娠5週相当)から妊娠9週までの流産手術および中絶手術を行っています。妊娠10週以降の方は当院では手術をしておりませんので、ご注意下さい。
避妊したい
避妊薬(OC)、緊急避妊薬(レボノルゲストレル)の処方をしています。子宮内に装着するミレーナ(Intra Uterine System:IUS)は主に経腟分娩後の方にお勧めしています。
子供が欲しい
当院ではいわゆる不妊治療や男性の検査はしていませんが、妊活および妊娠前にしておいた方がいい検査などをお勧めしています。必要があれば排卵のチェックや妊娠のための体作りについて相談などを行います。不妊治療が必要と思われる方は専門施設へ紹介します。
その他(4Dエコー、妊娠中のトラブル)
外陰部やおりもののトラブル
主に以下の疾患について診療します。皮膚科受診が必要と思われる場合は紹介となります。
カンジダ外陰膣炎
おりものの増量(カッテージチーズ様、酒粕様)、外陰部のかゆみなどがみられます。
細菌性膣症
灰色がかった、魚臭いおりものの増量がみられます。
トリコモナス膣炎
泡沫状、悪臭の強い、黄緑色の帯下の増量などがみられます。進行すると膣の痛みや掻痒感、性交後出血が出現します。
性器ヘルペス
突然外陰部に浅い潰瘍や水疱が出現します。初発では排尿や椅子に腰かけることもできないほど痛みが強く、再発では軽度です。
尖圭コンジローマ
HPV感染後、約3か月で外陰部に乳頭状・鶏冠状のイボを形成します。
バルトリン腺のう胞
バルトリン腺の位置に一致して、弾力性のある腫瘤を形成します。感染があると痛みが出ます。
毛嚢炎(毛包炎)
細菌感染によって生じ、毛穴を中心に2-3㎜程度赤く小さく腫れます。悪化すると「吹き出物」のように膿栓がみられ、やがて自壊して治癒に向かいます。
萎縮性膣炎
閉経によりエストロゲンが欠乏し、膣・外陰部の乾燥感、違和感、性交痛や尿路感染症を起こしやすくなります。
その他
クラミジア頸管炎、淋菌感染、梅毒などの性感染症
更年期障害
1年以上月経がない場合、閉経(中央値は50歳ごろ)となります。更年期とは閉経の前後5年間を言います。いわゆる不定愁訴が日常生活に多大な影響を与えることで、すべての女性に出現するわけではありません。
各種検査
性感染症
症状がないものについては、自費検査を行います。何らかの症状(おりものの異常・痛みなど)があれば、保険診療となります。
子宮頚がん検診
松江市、出雲市、雲南市のがん検診を取り扱っています。対象でない方(3年以内に細胞診およびHPVが陰性の方)は基本的にがん検診の必要はありません。希望があれば自費で検査を行います。不正出血など症状がある方は保険で検査を行います。
子宮体部のがん検診は閉経後の出血や、超音波検査などで子宮内膜に異常を認めた方にお勧めしています。
超音波検査
子宮筋腫や卵巣嚢腫の経過観察を行います。
ワクチン接種希望
HPVワクチン
過去にアナフィラキシー、けいれん、てんかんの既往のある方は、当院では接種を控えさせていただいております。
その他
お腹の痛み、子宮が下がってきた、など